こんばんは。
先日の記事でも書いた通り、
「フェス限ヒロインガチャ」で
メリディオナリス
というモンスターを引いたんですが、
「ふ~ん。周回専用機みたいな感じね。
まあ使わないだろうし気が向いたときに育成すればいいか」
くらいに思いつつ
その記事のコメント欄を見たところ
ん?
なんか思ったより高評価…
いや~実は僕も
このモンスターは強いと最初から思ってたんですよ。
長年パズドラやってると性能見た瞬間に強さがわかっちゃうからね。
ということでハイパーにしてみたので
早速、闘技場1で試運転してみたいと思います。
パーティ編成は
リーダーフレンドで操作時間延長が無いのがキツいので
指が多めで、なおかつ回復生成出来る奴を優先的に詰め込みました。
バッジはHP補正。
このメリディオナリス、
回復倍率の恩恵が尋常じゃないので
99%ダメージの直後でも、
回復ドロップ3つで余裕で全回復します。
で、列強化モリモリ故に水を一列組めば
基本的に道中は余裕で突破できるため
むしろ死にたくても死ねない
くらいの安定感がありますね。
こりゃ強いわ!
あれ
封印されました。
よく見たら封印耐性80%だった…
リーダーフレンドに封印耐性ないのはキツいですね。
また封印された。
本当に80%なんですかね。
まあ、持ち前の耐久力で封印が解けるまで
待てばいいだけなので、あとはサクサク安定です。
マーーーーーー
HP倍率無いのに軽減積んでないので
ヘラの先制余裕で耐えないですね。
まあ、ひとまずヘラの先制は置いといて
スキル封印は100%にしておきたいので
ヤシュトラを外してサラスヴァティを入れました。
指も2つ持ってるので良い感じ。
リーダースキルが落ちコン無しなので
目覚めとの相性はどうかな~と思ったんですが、
よく考えたら基本は水一列組んだら突破できるので
むしろ他の水ドロップは温存しておきたいと考えると
ドバドバ降ってきた水ドロップが
消えることなく次の階層に進めるのは好都合ですね。
最大倍率出すと想像以上に火力が出るので、
アンドロメダ→オナリスで
泥強多めのクソ適当な花火もどきを作るだけで
ほぼ確実にカーリーをワンパンできるので楽チンです。
落ちコンが無いリーダースキルを活かして
火力調整もかなりしやすいので、
闘技場1の二大害悪ソティスとパールを
安定して突破できるのが精神的に優しい。
ソティスは水の3~5個消しを複数コンボ、
パールは列を組まない6個消しで良い感じに削れます。
3~5個消しで地道に削っていけば
カグツチも割と楽に根性剥がせます。
たまドラ階でバインド運がよほど悪いとかでない限り
道中で危険な場面はほぼ無いに等しいので、
あとは
光カーリーだろうが
闇カーリーだろうが関係無くワンパンして終わり。
まさに死ぬ要素無し!
^^;
本当厄介な先制ババアですね。
いくら安定感があって楽とは言えど
ヘラが出ないことをお祈りしながら周回というのは
さすがに精神的にキツいので、
スサノオでも誰かに継承させようかな~とか考えましたが結局
陣要員をカリン→高HPの青ソニアに、
スミレ→軽減持ちのイシスに代えることで
ギリギリ耐える編成にしました。
回復生成できるモンスターがアンドロメダだけになっちゃって
ちょっと安定性が減った気がしなくもないですが、
ヘラ対策はしないとやっぱりお話にならないですね。
それと最近、強化されたツバキも使い始めました。
サブに入れた分岐ツバキの
ダブルドラゴンキラーが刺さることで、
闇カーリーを一瞬で消し飛ばせるのが爽快。
必要色の欠損もあまり無いので
道中のサクサク具合はオナリス以上かも。
やっぱり新しいパーティを作って
色々試してみるのは楽しいですね(^^)/
要するにハジドラですな
オワドラ
こんなヘラにボコられるだけのクソゲーは引退して
しばらく冬眠します。
クリスマスガチャが始まったら起こしてください。
ということで終わります。
ありがとうございました!

エアープランツ <Tillandsia aeranthos x meridionalis(チランジア・アエラントス x メリディオナリス)>
- 出版社/メーカー: GreenGrass
- メディア:
- この商品を含むブログを見る